生産管理 生産管理
コスト低減をめざして、
輸送作業とルートのパズルを解く。
コスト低減をめざして、
輸送作業とルートの
パズルを解く。

生産管理

生産管理部 物流管理室
2022年入社
経済学部 経済学科 出身

プロフィール

ゼミの教授の勧めで経営コンサルタントへの就職を考えたが、オン・オフのメリハリを大切に働きたいと志望を変更。住み慣れた愛知県の主要産業である自動車業界で、ものづくりの一端に携わりたいとアイシンシロキに入社。

生産管理の仕事風景

Q.現在の仕事について教えてください。

製品をお客様のもとへ時間通り安全に届けるための管理を担う部署で、国内物流に関する改善業務を担当しています。運賃や梱包の費用を抑え、利益率を上げる方法を考えるのが私の役割です。生き物のように変化する道路事情を把握し、トラックの走行ルートの改善を提案。また、ドアフレームの梱包に使う鉄製の枠を改造してもらい、トラック1台当たりの収容数を増やすなど、複雑なパズルを解くように改善策を考えます。

生産管理の仕事風景
生産管理の仕事風景

Q.工夫している点や苦労することは?

生産品目が増えトラックが増便されるなど、物流は毎月新しい動きが発生し、そのたびに改善の余地が生まれます。室内で数字とにらみ合っているだけでは改善のアイデアが浮かばず、なかなかパズルが解けない苦しさもありますが、そんなときは現場へ足を運ぶようにしています。例えば、社用車で日中や深夜にトラックの後ろをついて走り、混雑状況を体感したり、ドライバーさんから困りごとを直接聞いたりすると、リアルな課題が見えてきます。また、工場や物流センターでトラックを観察していると、資料よりも積載率に余裕があることが判明するなど、改善のヒントが得られることも。困ったら現場を見るのは、上司から教わったとても有効な解決方法です。

生産管理の仕事風景
生産管理の仕事風景

Q.仕事のやりがいと今後の目標は?

改良の成果が、目に見える数字となって表れたときは達成感があります。最近解決できた課題ですが、「納品先のお客様が組み立て工程に回しやすいよう、製品をトラックへ積み込む前に、指定された順番通りに並べ替える作業に時間と手間がかかる」というドライバーさんの悩みがありました。上司との相談や会議を何度も重ねた結果、工場側で、積荷を積載順に並べてもらうことに。これによってドライバーさんの稼働時間を1日あたり1時間半ほど短縮でき、輸送費を約10%も削減できました。今後はまずベテランの先輩方の仕事を引き継げるレベルに成長し、将来は海外物流業務にも挑むことを目標に、実力を磨いていきます。